IrvineのもっとPC自作日記
本ページはプロモーションが含まれています。
  
 

[更新]【気になるPC】DeskMini X600発売開始 いよいよやってくる自作ミニPC

 

スポンサーリンク

 
[更新]【気になるPC】DeskMini X600発売開始 いよいよやってくる自作ミニPC
 

大人気のASRock製の小型ベアボーンキット更新されると発表があったのが1月のCES。DeskMeet X600は先行して発売されているが、やっと本命のミニPC、DeskMini X600が発売される。
AMD X600チップ搭載でRyzen8000/7000を使用できる。パワフルな自作PCを作ることができる。
PC、周辺機器に関するニュースのまとめはこちら。
ASRock製のベアボーンミニPC、DeskMini X600のまとめはこちら。

Deskminiとは

前回の記事はこちら。

容量が1Lの牛乳紙パック2つ分程度のASRockのDeskMiniシリーズ。ベアボーンと呼ばれる半完成品で、メーカ製PCは嫌だけど、自作をパーツ選定からするのも面倒、という諸兄にぴったりの、ケースとマザーボードのセットだ。
あとはCPU、メモリ、ストレージとキーボード、マウス、ディスプレイがあれば自作ミニPCが完成する。

マザーボードとケースの選定がなくなるだけでも選択肢が狭くなって、気楽に作ることができそうだ。
最近はノートPC用のCPUを搭載したミニPCもあって、どっちがいいんだろうと迷ったりもする。正直なところまだまだ迷っている。
ノートPC用のCPUを搭載したミニPCは、USB4を持っていたりする。性能はCPUもiGPUもそんなに大差ない。そして若干安い。
でもでも、自作PCをする者には、メーカの決まった仕様では満足できない。どこにお金をかけるか調整する時間が楽しいのだ。
本当はケースやマザボも好きなものを選びたいところだが、この大きさのものはなかなかない。ベアボーンを使ってミニPCを作る、これが現在の選択肢だ。

DeskMini X600の発売開始

このベアボーンは以前からインテル系、AMD系のCPUにそれぞれ対応したものが出ていて、今回はAMD系のものだ。
インテルの第12/13/14世代Coreプロセッサに対応するB760チップを搭載するDeskMini B760は下の記事で紹介している。

AMDの前機種はずいぶん前のもので、X300チップ搭載のものだ。2020年のものなので4年ぶりの更新になる。

今回はチップセットがX600に更新され、それに合わせ周辺I/Oも若干変わっている。

ASRockのWEBページがやっと更新されたので紹介しよう。

製品の概要

DeskMini X600 ASRock

DeskMini X600 出典:ASRock

小型APUのフォームファクタ。AMDのソケットAM5を搭載。

DeskMini X600 ASRock

DeskMini X600 ASRock

使えるCPUはRyzen 7000と8000シリーズから、iGPUを搭載し、TDPが65Wまでのもの。

DeskMini X600 ASRock APU

DeskMini X600 ASRock APU

メモリはDDR5。SO-DIMM DDR5-6400をサポート。

DeskMini X600 ASRock メモリ

DeskMini X600 ASRock メモリ

ストレージは意外と多い。M.2.のスロットが2つ。SATAが2つある。M.2.はGen5とGen4をサポート。3.5インチのHDDは入らないので8TBのドライブ搭載は無理だが、今はSSDでも4TBくらいのものがあるので、ミニPCだけど大容量、という構成が可能。

DeskMini X600 ASRock ストレージ

DeskMini X600 ASRock ストレージ

ディスプレイは3つまで出力可能。グラボでは4つ出力できるので物足りないと思う方もいるかもしれないが、ベアボーンの制限だから仕方ないだろう。
HDMIとDisplayPortは4Kに対応。あと1つはD-Subでもういらないのではと思うが。
なお、Ryzen8000Gでは同時で4ディスプレイまで対応しているようだ。

DeskMini X600 ASRock ディスプレイ

DeskMini X600 ASRock ディスプレイ

別売りモジュールを付けると、はやりの発光、アドレサブルLEDで光る。自分は光らないほうがいいので不要だが、光ってほしい人にも応えてくれる。

DeskMini X600 ASRock  RGB

DeskMini X600 ASRock  RGB

そしてミニPC故可能な、ディスプレイ裏に設置できるVESAマウント。別売りだが、場所を取りたくない、PCを隠したい人にはもってこいのものだ。

DeskMini X600 ASRock  VESAマウント

DeskMini X600 ASRock  VESAマウント

色は黒だけでなく、白もある。

仕様

1月に掲載した仕様について不明点が明らかになったので更新した。下線の箇所が更新したもの。


モデル名
DESKMINI X600DESKMINI X300DESKMINI B760

メーカ
ASRockASRockASRock

CPUソケット
AM5 Ryzen CPU
TDP 65Wまで
AM4 Ryzen CPU
TDP 65Wまで
第12/13世代Core
TDP 65Wまで

CPUクーラー
高さ47mmまで高さ46mmまで高さ47mmまで

チップセット
X600X300B760

メモリ
DDR5-6400 SO-DIMM x 2
最大96GBまで
搭載可能
DDR4-3200
SO-DIMM x 2
最大64GBまで
搭載可能
DDR4-3200 SO-DIMMx2
最大64GBまで
搭載可能

オーディオ
Realtek ALC269Realtek ALC233Realtek ALC269

有線LAN
2.5Gbps1Gbps2.5Gbps

無線LAN
M,2スロットを用意M,2スロットを用意M,2スロットを用意

拡張スロット
なしなしなし

ストレージ
NVMe Gen5x4
(type 2280)

NVMe Gen4x4
(type 2280)

SATA 2.5インチドライブ×2
NVMe Gen3x4
(type 2280)
NVMe Gen3x2
(type 2280)
SATA 2.5インチドライブ×2
NVMe Gen5
(type 2280)
NVMe Gen4
(type 2280)
SATA 2.5インチドライブ×2

ディスプレイ出力
HDMI(4K@120Hz)
DisplayPort 1.4
(4K@120Hz)

D-Sub
HDMI(4K@60Hz)
DisplayPort

D-Sub
HDMI(4K@60Hz)
DisplayPort 1.4
USB-C (DP1.4 Alt Mode)
D-Sub

フロントI/O
マイク入力
USB 3.2 Gen1
Type-C ポート
USB 3.2 Gen1
Type-A ポート
ヘッドフォン
マイク入力
USB 3.2 Gen1
Type-C ポート
USB 3.2 Gen1
Type-A ポート
マイクジャックのある
ヘッドフォン
マイク入力
USB 3.2
Gen2x2 Type-C ポート
USB 3.2 Gen2
Type-A ポート
マイクジャックのある
ヘッドフォン

リア I/O

USB 3.2 Gen1
Type-A ポート ×2

USB 3.2 Gen1
Type-A ポート ×1
USB 2.0 ポート ×1
USB 3.2
Gen2
Type-C ポート
USB 3.2 Gen1
Type-A ポート ×2
USB 2.0 ポート ×2

大きさ
155 x 155 x 80 mm155 x 155 x 80 mm155 x 155 x 80 mm

価格
32,800円27,980円34,980円

モデル名
DESKMINI X600

メーカ
ASRock

CPUソケット
AM5 Ryzen CPU
TDP 65Wまで

CPUクーラー
高さ47mmまで

チップセット
X600

メモリ
DDR5-6400 SO-DIMM x 2
最大96GBまで
搭載可能

オーディオ
Realtek ALC269

有線LAN
2.5Gbps

無線LAN
M,2スロットを用意

拡張スロット
なし

ストレージ
NVMe Gen5x4
(type 2280)

NVMe Gen4x4
(type 2280)

SATA 2.5インチドライブ×2

ディスプレイ出力
HDMI(4K@120Hz)
DisplayPort 1.4
(4K@120Hz)

D-Sub

フロントI/O
マイク入力
USB 3.2 Gen1
Type-C ポート
USB 3.2 Gen1
Type-A ポート
ヘッドフォン

リア I/O

USB 3.2 Gen1
Type-A ポート ×2

大きさ
155 x 155 x 80 mm

価格
32,800円

モデル名
DESKMINI X300

メーカ
ASRock

CPUソケット
AM4 Ryzen CPU
TDP 65Wまで

CPUクーラー
高さ46mmまで

チップセット
X300

メモリ
DDR4-3200
SO-DIMM x 2
最大64GBまで
搭載可能

オーディオ
Realtek ALC233

有線LAN
1Gbps

無線LAN
M,2スロットを用意

拡張スロット
なし

ストレージ
NVMe Gen3x4
(type 2280)
NVMe Gen3x2
(type 2280)
SATA 2.5インチドライブ×2

ディスプレイ出力
HDMI(4K@60Hz)
DisplayPort

D-Sub

フロントI/O
マイク入力
USB 3.2 Gen1
Type-C ポート
USB 3.2 Gen1
Type-A ポート
マイクジャックのある
ヘッドフォン

リア I/O

USB 3.2 Gen1
Type-A ポート ×1
USB 2.0 ポート ×1

大きさ
155 x 155 x 80 mm

価格
27,980円

モデル名
DESKMINI B760

メーカ
ASRock

CPUソケット
第12/13世代Core
TDP 65Wまで

CPUクーラー
高さ47mmまで

チップセット
B760

メモリ
DDR4-3200 SO-DIMMx2
最大64GBまで
搭載可能

オーディオ
Realtek ALC269

有線LAN
2.5Gbps

無線LAN
M,2スロットを用意

拡張スロット
なし

ストレージ
NVMe Gen5
(type 2280)
NVMe Gen4
(type 2280)
SATA 2.5インチドライブ×2

ディスプレイ出力
HDMI(4K@60Hz)
DisplayPort 1.4
USB-C (DP1.4 Alt Mode)
D-Sub

フロントI/O
マイク入力
USB 3.2
Gen2x2 Type-C ポート
USB 3.2 Gen2
Type-A ポート
マイクジャックのある
ヘッドフォン

リア I/O
USB 3.2
Gen2
Type-C ポート
USB 3.2 Gen1
Type-A ポート ×2
USB 2.0 ポート ×2

大きさ
155 x 155 x 80 mm

価格
34,980円

買ったら何に使うの?

完成品のミニPCを買った場合とDeskMini X600を買った場合の価格比較をしているが、やっぱりDeskMini X600のほうが同等スペックでも高くなる。
一方で以下のメリットがあるので仕様がほぼ同じものしかない完成品のミニPCよりも自分の欲しい機能にお金をつぎ込むことが可能だ。

例えば軽いゲームをしたいなら、Ryzen 8700Gと16GBメモリ。ストレージは1TBあればいいだろう。
CPUに内蔵のAI機能で遊びたいなら、CPUはやはりRyzen 8700G、でもストレージを2TBにしておきたい。メモリも必要かな。32GBほしい。
オフィスなどの事務用途やソフトウェア開発なら、CPUはRyzen 8600G、メモリは32GB、ストレージはNASがあれば512GBでもいいだろう。

こんな風にお金をかける箇所は用途で変えられる。自分が買うなら、AI機能と事務用途だ。

販売場所

amazon、楽天でも購入できる。

ソフマップ、ツクモも、もちろん販売。

ベアボーンだけではPCにならないので、全部で10万円前後必要になる。1か月待ってボーナスの額を聞いてから買ってしまうのかな???


2024/5/26追記
なんて書いていたのに、あれあれあれとポチポチ購入してしまい、あと少しだけパーツを買えば材料はそろいそう。
6月は組み立てレビューかな。

ソフマップもツクモも自社のECサイトと楽天に店があり、通常は自社ECサイトの方が価格が安いけど、DeskMini X600は同じ価格だった。このため楽天のセールでポイント大量獲得。
今回のセールは今晩で終わりだけど、6月はスーパーSALEがやってくる。
詳細は楽天セールのページ参照。

(Visited 52 times, 1 visits today)

PR

   
著者プロフィール
irvine
 ソフトウェア設計、ストレージ設計を経てクラウドにかかわる仕事をしている、東京郊外在住のエンジニア。
 仕事でUS,UK,SGなどの国とかかわる。
 自作PC、スマホ、タブレット、AV機器好き。ドラクエウォークはルーチンワーク。Linuxやストレージ、IT業界の動向は興味を持っている。
 新しい機器、サービスに興味あり。年数回のレビュー(自腹購入、ご依頼)と発表されて興味があるものの新製品机上レビューをやっている。
 2022年はJAPANNEXT様のアンバサダーを務めました。
 
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です