楽天モバイル元社員に有罪判決 5G情報持ち出し事件の結末 昨年業界を震撼した「スパイ事件」に判決がおりた。 MVNO、MNOについてのニュースのまとめはこちら。 事件の概要 2021年初頭にソフトバンクの社員が5G基地局設置に関する機密情報を持ち出して楽天に転職したという事件が […]... 2022年12月20日
GoogleがPixel 6aを発売開始 7月28日から Googleが先日発表したスマホのうち、Pixel6シリーズの廉価版であるPixel 6aが発売される。 Google製Pixelについてのまとめはこちら。 Pixel6aの特徴 先日のGoogle IOで発表されたPi […]... 2022年7月26日
ahamoがアップルウォッチ向けにワンナンバーを開始 MNO低価格プランでは初 MNOが提供する低価格プランのブランドでもやっとワンナンバーサービスが来た。ahamoがいよいよ開始。 ドコモについてのまとめはこちら。 ワンアンバーアクセスとは アップルウォッチで採用された、iPhoneと同じ電話番号 […]... 2022年7月4日
MMD研究所の調査に見る 楽天モバイルの乗り換え移行の希望 やはり6割が継続しない 各地の情報で、MNO/MVNOともに楽天モバイルからのMNPが増えているとのことだった。 そしていろいろなキャンペーンが始まり、楽天モバイルは草刈り場となっている。 7月から始まったRakuten UN-LIMIT VI […]... 2022年7月2日
光回線を選ぶにはどれがいい?プロバイダ選び 2022夏 我が家は回線はフレッツ光、ISPはso-netを使っているが、最近速度低下に悩まされている。 もっといい環境があるのではないか?そう思って調べてみた。 光回線についてのまとめはこちら。 フレッツ光の現契約 我が家は10年 […]... 2022年5月27日
iPhone旧OSではソフトバンク、Y!mobileのLTEを使えなくなる 2022年6月から ソフトバンク、Y! mobileから告知されている。 6月以降はiPhoneの古いOSを使うユーザはLTEを使えなくなる場合があるそうだ。 ソフトバンクについてのまとめはこちら。 ソフトバンクのサブブランド、Y!mobi […]... 2022年4月19日
シャオミから新端末Redmi Note 10Tが登場 ローレンジの5G対応スマホ 2021年4月にRedmi Note 10 Pro、2022年月にXiaomi 11T Proを購入してその実力を知ったシャオミのスマホ。 ハイエンドからローレンジまで幅広いラインナップがそろう。 夏にau向けにリリース […]... 2022年4月18日
総務省がMNP1ストップ化のマイルストンを発表 来春試験的に開始予定 総務省がMNP1ストップ化に向けたマイルストンを発表した。 MVNO、MNOについてのニュースのまとめはこちら。 MNP1ストップ化とは 先日のMVNO事業者が参加するテレコムサービス協会の提言にも書かれていた。 現在の […]... 2022年4月14日
端末のみ販売の実態 からくりはこうだった 総務省が端末のみの販売をMNO4社が拒否する実態の調査結果を発表している。 MVNO、MNOについてのニュースのまとめはこちら。 端末販売拒否とは 通信費と端末代金の分離が法律で決まって以降は、大幅な端末の割引やキャッシ […]... 2022年4月13日
楽天モバイルでアップルウォッチの販売開始 電話番号シェアサービスも開始 楽天モバイルが他のMNOと横並びに、アップルウォッチの販売を開始した。 あわせて、電話番号のシェアサービスも開始。 楽天モバイルについてのまとめはこちら。 この記事のポイント 楽天モバイルの発表 日本ではアップル製品を扱 […]... 2022年3月28日
ahamoが大容量プランをアナウンス 100GBプランで何が変わるか ahamoを提供するドコモが大容量プランを提供開始するとアナウンスした。 ドコモについてのまとめはこちら。 ahamo大容量プランの詳細 ahamoのHPに掲載されている。 提供されるサービスは基本サービスに追加オプショ […]... 2022年3月26日
MNOとMVNOの今のシェアは? MMD研究所のデータに見るシェアの動向 MMD研究所よりアンケートによる調査結果が発表されている。 MNO(キャリア)、MVNO、SIMフリーのまとめはこちら。 この記事のポイント MMD研究所のアンケートの内容 MMD研究所で公開されている、通信キャリアの調 […]... 2021年12月22日
MNO2社がキャリアメールアドレスの移行に対応 そのメリットは何か ahamo,povo,LINEMOが始まるときに問題になったことの1つにキャリアメールアドレスが使えないことだった。 12月も半分過ぎて、各社がやっと対応すると表明し、サービスを開始した。ahamo,povo,LINEM […]... 2021年12月20日
エントリクラススマホ OPPO A55s 5Gの登場 OPPOから安価なエントリクラスの5Gスマホが登場。 機能も価格も魅力的で市場を牽引するOPPOのスマホのまとめはこちら。 この記事のポイント スペックの比較 OPPOから新たな5Gスマホが登場。エントリクラス向け。 ま […]... 2021年11月23日
端末販売価格の自由化が開始 MNOが価格拘束を撤廃 公正取引委員会の指導によりドコモがショップでの端末販売価格の拘束を撤廃したと発表した。 ずっと使っている auについてのまとめはこちら。 ドコモについてのまとめはこちら。 ソフトバンクについてのまとめはこちら。 この記事 […]... 2021年10月21日