スポンサーリンク
既報のnasne再販の話がいよいよ販売開始にこぎつけた。
ストレージに関するニュースのまとめはこちら。
前回も書いているの下記参照。
元々はソニー・インタラクティブ・エンタテイメント(SIE)がプレイステーション用に開発した
ストレージで、地デジ番組の録画、視聴ができるものだ。
SIEがどういう経緯でnasneの製造販売をやめたのかは分からないが、せっかくの製品をこのまま無くして
しまうのはもったいないと拾う神がいた。バッファローだ。
PCにかかわる人なら言うまでもないだろう。
古くはPC98の全盛期の頃に、互換性のある増設用メモリや内蔵ハードディスクを販売してきた会社だ。
最近自分がバッファローの名前を聞くのはストレージ、マウスが多い。実際に扱う商品は多数あり、
下記公式サイトを参照。
特に地デジでは特殊なプロトコルが必要なので外国勢が全滅に近い状況の中、IOデータとバッファローのみが
ストレージを今でも供給してくれている。地デジ以外にも企業向けのNASとしてテラステーションは有名だ。
3月末にバッファローからnasneを販売開始する。ストレージ容量は2TBでもちろん地デジチューナ付きだ。
外付けのストレージを6TBまで増設できるので、最大8TBだ。
地デジ録画だけでなく普通のNASとしてファイル共有の用途にも使える。
当面の販売ルートはamazon内のバッファロー公式ストアのみのようだ。
nasneでできる主要なことは下記の通り。
なお、録画した番組をブルーレイに書き出したい時は、PC TV Plusを使ってPCで書き出すことで可能。
詳細は下記記事参照。
こうしてみると、先日購入したIOデータのチューナとコンセプトが似ているような似ていないような。
あちらはストレージではなくチューナだけだ。nasneはチューナとストレージを持つ。
価格だけを比較すると、ストレージの分だけnasneは高い。
しかし実はクライアントのソフトが問題だ。
IOデータはスマホ、タブレット、PCのどれも視聴は無料のソフトウェアが提供される。
登録数に上限があるが、無償だ。
対してnasneは有償だ。撮ったテレビ番組を見るには、有償のソフトウェアを用意する必要がある。
値段が不明瞭なのでわからないが、PC用のPC TV plusは2,000円前後だったと思う。1台に1ライセンスなので
家族で使う場合は結構な金額になる。
1人で使う、録画した番組をテレビを使えない場所で見たい、というような用途が考えられる。
なんとSIEからはPS5用にtorneをリリースするアナウンスがあった。
2021年末になるが、PS5で今までのtorne+nasneの使い方ができるようになる。
PS4が例外の機種をのぞいて生産終了になっている状況なので、早い提供を望む声もあるだろう。
奇跡の復活を果たしたnasne。今後どういう展開になるか注視していこう。
PR