
学生のころからAudio Visualには結構入れ込んでいた。当時はビデオデッキの画質に満足できず、
レーザーディスク、DVDと新しい媒体に手を出していった。
今はPCやスマホなどお金をかける対象が増えたし、Audio Visual機器にお金を割いても
自分が堪能する時間もないので、そこそこのものを買い求めている。最近は故障したものを自分で直したりしている。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
テレビの売れ筋など、いろいろな話。
スポンサーリンク
ブルーレイレコーダの売れ筋など、いろいろな話。
スポンサーリンク
2012年のモデル。4K非対応。55インチで、引っ越し時にブラウン管テレビを捨てて購入した。当時初のタイムシフトを搭載したテレビであり、新し物好きの自分はさっそく採用。
スポンサーリンク
これは2012年からかな。結構長く使ったが、昨今はいろいろガタがきて、修理修理、また修理。
PR
家中どこでも無線LANでつながるタブレットでテレビを視聴できるチューナ。
スポンサーリンク
ペイペイ祭りに乗じて購入。DBR-Z260が壊れそうだったので慌てて購入。3番組を同時に録画できる。
スポンサーリンク
安そうだったので購入したが、その後さらに安くなった。まあ、そんなものだろう。次世代のDotが販売開始されたが、USB給電で使えるこの世代は希少。
スポンサーリンク
2020年Prime Dayで安かったので購入した4k対応メディアプレイヤ
スポンサーリンク
amazon Primeを契約した際にビデオをテレビで見たくて、セールで安かったから買ったもの。今も活躍。
スポンサーリンク
飛行機の中で重宝したBOSEのノイズキャンセリングヘッドフォン。そういう機種を紹介。
スポンサーリンク
地デジ番組に関するニュースなど。
スポンサーリンク
音楽に関するニュースなど。