HP Directplus -HP公式オンラインストア-
ウイルスバスター公式トレンドマイクロ・オンラインショップ
毎日の生活に役立つ!面白い!『こんな便利な商品があったのか!!』特集
本ページはプロモーションが含まれています。
  
 

Ryzen7000用B650マザーボードを各社が発表 廉価版の機能を確認

 

スポンサーリンク

 
Ryzen7000用B650マザーボードを各社が発表 廉価版の機能を確認
 

AMDから次世代CPUのRyzen 7000シリーズが発売され、発売当日はハイエンドのX670Eチップ搭載のマザーボードのみだった。
1週間経過して廉価版チップのB650チップ搭載のマザーボードを各社が発表した。
PC、周辺機器についてのまとめはこちら。

このPCの記事もチェック!
  

B650チップ搭載マザボとは

Ryzen7000の発表の際にチップセットが4種類あると発表されていた。

AMD Ryzen7000 チップセットラインナップ

AMD Ryzen7000 チップセットラインナップ

AMD Ryzen7000 チップセットラインナップ

AMD Ryzen7000 チップセットラインナップ

その違いは下記の通りだ。

  • X670E
    デュアルチャンネルDDR5、AMD EXPO、PCI/e 5.0(グラフィック、ストレージ)
  • X670
    デュアルチャンネルDDR5、AMD EXPO、PCI/e 5.0(ストレージ)
  • B650E
    DDR5、AMD EXPO、PCI/e 5.0(ストレージ)
  • B650
    DDR5、AMD EXPO、PCI/e 5.0(ストレージ。オプション)

今回紹介するのは、廉価版チップの上位のほう、B650Eだ。特徴は上記のようにストレージ用にPCI/e 5.0を対応することだ。

ASRockのマザーボード

まずはRyzenユーザに人気のあるASRock。こちらからは7つ発表されている。

Ryzen7000 B650マザーボード ASRock

Ryzen7000 B650マザーボード ASRock 出典;ASRock

この中から、人気の2つを紹介する。

B650E Taichi

Ryzen7000 B650マザーボード ASRock Taichi

Ryzen7000 B650マザーボード ASRock Taichi 出典:ASRock

TaichiはASRockでのハイエンドラインだが、X670Eに続いてB650Eでも登場。
主要な特徴は下記の通りだ。

  • 24+2+1 電源フェーズ設計
  • 4 x DDR5 DIMMs, 最大 6400+(OC)
  • 1 PCIe 5.0 x16, 1 PCIe 4.0 x16
  • グラフィックス出力オプション: 1 USB4 Type-C, 1 HDMI 2.1
  • 1 Blazing M.2 (PCIe Gen5x4), 2 Hyper M.2 (PCIe Gen4x4), 4 SATA3
  • Killer 2.5G LAN
  • Killer 802.11ax Wi-Fi 6E + Bluetooth

ストレージ用にM.2.をPCI/e 5.0と4.0各1スロットを用意。PCI/e 4.0用のM.2. SSDでも相当高いのでPCI/e 5.0は高価すぎて買えないだろう(そもそも売っているのか?)という話はあるが、スピード命のユーザにとってはお金を惜しまず投資するエリアなのだろうな。
グラフィックについてはHDMIとUSB-Cで出力する。USB-Cがデイジーチェーンに対応していれば複数のディスプレイを接続できそうだが、そのあたりは不明だ。
なお、USB-C接続なら解像度は最大8Kだ。

B650E Steel Legend WiFi

Ryzen7000 B650マザーボード ASRock SteelLegend

Ryzen7000 B650マザーボード ASRock SteelLegend 出典:ASRock

Steel Legendは普及価格帯のブランドだ。扱いにくいという評価もあったが今はどうなのだろう。
主要な特徴は下記の通りだ。

  • 16+2+1 電源フェーズ設計
  • 4 x DDR5 DIMMs, 最大 6400+(OC)
  • 1 PCIe 5.0 x16, 1 PCIe 3.0 x16
  • グラフィックス出力オプション: 1 HDMI, 1 DisplayPort
  • 1 Blazing M.2 (PCIe Gen5x4),2 Hyper M.2 (PCIe Gen4x4),2 SATA3
  • Realtek 2.5G LAN
  • 802.11ax Wi-Fi 6E + Bluetooth

PCIスロットは5.0が1つ、それから3.0が1つだ。
グラフィックはこちらはHDMIとDPになる。USB-C対応のディスプレイがまだまだ高価かつ少ないので既存のディスプレイを使いたい場合はこちらがいいだろう。

created by Rinker
¥50,353 (2024/04/24 14:39:01時点 楽天市場調べ-詳細)

アフィリエイト広告  ここから購入いただきますと当ブログに報酬が支払われ、運営資金になります。

GIGABYTEのマザーボード

自作PCのJisaku6まではよく使ったGIGABYTE。常にThunderboltに対応するなど先進的な試みをしているメーカだ。最近はゲーミングに力を入れているので自分の欲しいものと若干ずれてきた感がある。
こちらは6つ発表されている。

Ryzen7000 B650マザーボード GIGABYTE

Ryzen7000 B650マザーボード GIGABYTE 出典:GIGABYTE

AORUS ELITEを紹介する。

Ryzen7000 B650マザーボード GIGABYTE AORUS ELITE

Ryzen7000 B650マザーボード GIGABYTE AORUS ELITE 出典: GIGABYTE

Ryzen7000 B650マザーボード GIGABYTE AORUS ELITE

Ryzen7000 B650マザーボード GIGABYTE AORUS ELITE 出典: GIGABYTE

主要な特徴は下記の通りだ。

  • Twin 14*+2+1 デジタル電源フェーズ設計
  • Dual Channel DDR5 : 4 スロット搭載 (AMD EXPO & Intel XMP 対応)
  • 高速ストレージ : 1*PCIe 5.0 x4 & 2*PCIe 4.0 x4 M.2 コネクタ 4xSATA
  • 大型ヒートシンク & M.2 Thermal Guard 搭載 : VRM & 25110 PCIe 5.0 M.2 SSD 放熱性抜群
  • 高速ネットワーク : 2.5 GbE 有線 LAN & Wi-Fi 6E 802.11ax
  • 充実した接続性 : DP, HDMI, リア USB-C 10Gb/s, フロント USB-C 20Gb/s 対応

ASRock同様に、DDR5メモリに対応している。拡張カードはPCI/e 4.0に対応するのでグラボは5.0用は使えない。
ストレージは5.0用が1つ、4.0用が2つM.2.スロットが用意されている。

MSI

現在のメイン自作PCであるJisaku7はMSIのMORTORを使っている。
こちらは5つ発表されている。

Ryzen7000 B650マザーボード MSI

Ryzen7000 B650マザーボード MSI 出典:MSI

ハイエンドのTOMAHAWKを紹介する。

Ryzen7000 B650マザーボード MSI TOMAHAWK

Ryzen7000 B650マザーボード MSI TOMAHAWK

主要な特徴は下記の通りだ。

  • 最大DDR5-6400+(OC) MHz対応
  • 拡張ヒートシンク、M.2 Shield Frozrの高い放熱性能
  • 2.5G LAN and Intel Wi-Fi 6E Solution: セキュリティが強化されたことで、より安全、安定、高速なネットワーク環境の構築を実現します。
  • M.2: PCIe Gen 4に対応し、NVMeベースのSSDの性能を最大限に引き出すことができます。
  • USB 3.2 Gen 2×2ポート

グラフィック出力はHDMI 2.1とDP 1.4。 DPでは8Kまで対応。
拡張カードはPCI/e 4.0x16が1つ。
M.2.は3つあるがすべてPCI/e 4.0用だ。

created by Rinker
MSI
¥23,419 (2024/04/24 14:39:02時点 Amazon調べ-詳細)

アフィリエイト広告  ここから購入いただきますと当ブログに報酬が支払われ、運営資金になります。

どのボードを使う?

Ryzenは5社が販売するが今のところASUSとBIOSTARはX670Eしか出していない。
ソフマップでは3社のマザーボードを扱っている。

ソフマップ B650 マザーボード

ソフマップ B650 マザーボード

ソフマップ B650 マザーボード

ソフマップ B650 マザーボード

各社特徴があって好き嫌いがあると思うので、最終的にはユーザの好みに合うメーカ製品を選べばよい。
DDRメモリのクロックや本数の対応は各社横並びなのであまり気にしなくてもよさそうだ。
また最近は有線LANは2.5Gbps、無線LANもついていてWiFi6E対応が多い。安いマザーボードをのぞけば、この辺りもあまり悩まなくてよさそうだ。
注意点は下記の点だろうか。

  1. 拡張スロットのPCI/eの世代
  2. M.2スロットの世代
  3. グラフィック出力

どの点もこのマザーボードを何年使うつもりかによって気にする度合いが変わってくる。
グラフィックカードを買ってゲームをしたいのであれば、2,3年で更新することが多いだろう。そうであれば気にしなくてもよい。
今後5年くらい使っていくつもりなら下記を注意だ。

1.拡張スロット

グラフィックカードの世代がPCI/e4.0に変わってくると、未対応のマザーボードでは故障時に3.0の製品を探すことになる。
そのタイミングで全部更新すべきだが、予算の都合でできないと困ることになりそうだ。

2.M.2スロット

NAND価格に影響されるが、ハイエンド製品が量産されて一気に価格が下がる可能性がある。PCI/e5.0製品は時期尚早と考えるが、4.0が数スロットあるものを選ぶほうが良いだろう。
PCI/e 4.0の世代になってしまうと、SATAのSSDは遅くて使えなくなると思う。自分はまだSATAのSSDを使っているが、次はM.2.でNVMeだな。

3.グラフィック出力

自作PCを更新するタイミングでディスプレイを更新できればいいのだが、なかなか一緒にはできない。
このため既存のディスプレイにつなぐことを優先してHDMI、DPを持つカードを選ぶと思う。
しかし4Kオーバ世代になってくるとDPよりもUSB-Cでつなぐほうが良いだろう。
うちにも5KのJAPANNEXT製5X40があってこれを今はDP1.4でつないでいる。グラフィックカードがDPかHDMIしかないので選択肢がない。
しかしディスプレイ側はUSB-Cもあり、ノートCPなら給電もできる。
今後はこういうディスプレイが増えて、そのうちHDMIもDPもないディスプレイが現れるだろう。
そういう変化に対応できるよう、USB-C出力対応のマザーボードを選んでおくと長く使えそうだ。

もちろん変換アダプタにより何とでもなるだろう。どの機能にいくら投資するか考えるのは自作PCの楽しいところだ。Enjoy!

(Visited 115 times, 1 visits today)

PR

   
著者プロフィール
irvine
 ソフトウェア設計、ストレージ設計を経てクラウドにかかわる仕事をしている、東京郊外在住のエンジニア。
 仕事でUS,UK,SGなどの国とかかわる。
 自作PC、スマホ、タブレット、AV機器好き。ドラクエウォークはルーチンワーク。Linuxやストレージ、IT業界の動向は興味を持っている。
 新しい機器、サービスに興味あり。年数回のレビュー(自腹購入、ご依頼)と発表されて興味があるものの新製品机上レビューをやっている。
 2022年はJAPANNEXT様のアンバサダーを務めました。
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です