本ページはプロモーションが含まれています。
  
 

PentiumとCeleronブランドが廃止 Intel Processorブランドに

 

スポンサーリンク

 
PentiumとCeleronブランドが廃止 Intel Processorブランドに
 

インテルのCPUといえば、当初は数字で商標問題からPentiumが採用された。
それから30年余り。とうとうペンティアムブランドが廃止される。
CPU,SoCニュースのまとめはこちら。

このPCの記事もチェック!
  

インテルのCPUの歴史

史上初のCPUを作成したインテルは1960年代後半に設立され、しばらくはメモリを製造、販売していたようだ。
その後70年代初頭に世界初のCPUである4004を開発、販売した。4004はトランジスタ数が2000個余りと今から考えたらASICの特注品レベルにもならないような代物だったが、汎用的に使えるが故、電卓などに使われたようだ。
伝え聞いた話では、シャープなどの電器メーカが電卓用に開発を依頼したとか、していないとか。

その後8080という8ビットCPUの代表格が作られた。この8080の機能改良がザイログ社より発売されたZ80だった。当時は著作権などがまだ緩かったので、命令セットをコピーして作られるなんてよくあったようだ。

その後、売れると判断したのだろう。IBMとタッグを組み、IBMのベストセラーPCであるIBM PC用に8088が作られた。これは16ビットCPUである8086の外部バスを8ビットに制限した廉価版で、IBM PCの大ヒットによりインテルのビジネスも大きく伸びた。

8086といえば今使われているCore iシリーズの先祖にあたる。最近まで使われていた32ビットのソフトウェアは16ビットのソフトウェアとの互換性を気にして作られていた。

話を戻そう。8086の後、80186,80286と後継を出し、ベストセラーの32ビットCPUである80386が発売される。1980年代中盤のことだ。
その後486が作られ、自分が初めて買ったWindows PCに搭載されていた。

1993年、インテルは新しいCPUを発表した。大方の予想は586であったが、おそらく先に別の会社が商標をとったのだろう。あるいは数字を商標にすることができなかったのかもしれない。
いずれかの理由により、それまでの数字を廃止し、意味のある名前に変えた。その最初がペンティアム、Pentiumだ。
Pentiumは5を意味するPentaから作られた造語であったが、以来30年にわたってインテルのCPUに冠されてきた。

名称変更

30年も使った名前なので古さが鼻につくのだろうか。今回は低位ブランドのCeleronとともにブランドを廃止し、Intel Processorに名称を変えることになった。

Inte; Processor

Inte; Processor 出典:インテル

Core Duoが出たあたりで、ペンティアムは買いブランドの名称になり、以来安いCPUのブランドになった。かつてのPentium M、Pentium3などを知る人にとっては違和感があっただろう。
それにしてもこの時期になぜという感はある。昨年CEOが変わったためだろうか。

(Visited 95 times, 1 visits today)

PR

   
著者プロフィール
irvine
 ソフトウェア設計、ストレージ設計を経てクラウドにかかわる仕事をしている、東京郊外在住のエンジニア。
 仕事でUS,UK,SGなどの国とかかわる。
 自作PC、スマホ、タブレット、AV機器好き。ドラクエウォークはルーチンワーク。Linuxやストレージ、IT業界の動向は興味を持っている。
 新しい機器、サービスに興味あり。年数回のレビュー(自腹購入、ご依頼)と発表されて興味があるものの新製品机上レビューをやっている。
 2022年はJAPANNEXT様のアンバサダーを務めました。
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です