本ページはプロモーションが含まれています。
  
 

【USBドライブ】NASサーバの容量不足問題(2) LHR-4BRHEU3 選定、開梱

 

スポンサーリンク

 
【USBドライブ】NASサーバの容量不足問題(2) LHR-4BRHEU3 選定、開梱
 

2016年に構築したNASサーバの容量が足りなくなり、バックアップを移動して容量を確保することした。そのための新たな機器選定の話。
LHR-4BRHEU3についてのまとめはこちら。

このストレージの記事もチェック!
  

データ爆発

2025年に全世界のデータの総量は160ZBになるという。160ZBには、過去に作られたデータも含まれる。
TB(テラバイト、1兆バイト)の上がPB(ベタバイト、1,024TB)で、その上がEB(エクサバイト、1,024PB)で、その上がZB(ゼタバイト、1,024EB)である。
160ZBとは、1,600億TBということか。3TBのドライブが530億個いる。どこに置くんだ。。。

と、世界の傾向でもデータ爆発状態だが、我が家、というか自分だけに限っても爆発状態だ。
原因は主に写真とビデオ、ビデオの編集データ。ドライブレコーダーのビデオ。それから1つ1つのサイズは写真より小さいが金融機関から郵送される情報のPDF。あとは、1年以上経過した雑誌のPDFだ。

これらでPCのデータ用3TBドライブの1TB強を専有している。これらは長いものでは20年分くらい蓄積している。

さらに年末になると、NASのバックアップをアーカイブして、その時点のデータを保管している。年一回のスナップショットといえる。

ただこれを手動でやっているので、前年とったものとの差分も見ず、まるごとやっている。年々巨大化するので、容量が大きく、圧縮にかかる時間は長くなっている。

古いNASの整理の際にこれら毎年のアーカイブもNASサーバに持ってきた。
当時は他に行き先がないし容量があったので問題視しなかったが、そもそもバックアップを同じ筐体内においたら意味がない。
万が一、NASサーバが転倒して壊れたら、年一回とはいえバックアップまでも救出できない。データを失うことになりかねない。
ということで、アーカイブを他の機器に移し、その分の容量を空けて増設する日まで持たせることとした。

前置きが長くなったが、そろそろ本題。

機器選定

機器選定、と言う考察を楽天のブラックフライデーセールでうろうろ見ているときに3分くらいで考えた。機器はすぐ決めた。

要件は、以下の5点。

  • データの冗長性を提供する機能を機器が持つ
  • 可能な限りRAID5に対応
  • 単独でアクセスできるNASでなくてもよい。USB接続でもよい。
  • 頻繁に使わないので普段は電源を切っておけること
  • 接続先はメインPC。可能ならNASサーバに直結して、データを直接移動

これら条件を漠然と考え、こういうときは真っ先にいく、ロジテックのサイトで探す。すると、まさにそういう機器があった。

created by Rinker
¥17,480 (2024/04/30 19:23:44時点 楽天市場調べ-詳細)

アフィリエイト広告  ここから購入いただきますと当ブログに報酬が支払われ、運営資金になります。

早速購入した。名前は暫定で、Backup-USBとする。

開梱

ダンボール箱を開けると、そこにはまたダンボール箱があった。側面を見ると漫画調の絵。
ガチャベイ」?なんだろう。

BACKUP-USB外箱BACKUP-USB外箱

中を開けると、上に付属品の入った箱。その下に本体がある。

LHR-4BRHEU3本体

LHR-4BRHEU3本体

前に買った、NetGearのReadyNASよりは若干小さい筐体。前面に多数のLED。
液晶画面をつけるより、安くつくのだろう。

パネル

パネル

背面は、USB3とeSATAのコネクタ。

背面

背面

電源はなぜか右側面。

右側面

右側面

中に入っているのは、マニュアル、何故か漫画調のシール、電源ケーブルとACアダプタ。
USB3とeSATAケーブル、そしてドライブ固定用のハンドルとネジ、ドライバ。ReadyNASもこんなものだったかな。

LHR-4BRHEU3付属品

LHR-4BRHEU3付属品

つづく

(Visited 1,369 times, 1 visits today)

PR

   
著者プロフィール
irvine
 ソフトウェア設計、ストレージ設計を経てクラウドにかかわる仕事をしている、東京郊外在住のエンジニア。
 仕事でUS,UK,SGなどの国とかかわる。
 自作PC、スマホ、タブレット、AV機器好き。ドラクエウォークはルーチンワーク。Linuxやストレージ、IT業界の動向は興味を持っている。
 新しい機器、サービスに興味あり。年数回のレビュー(自腹購入、ご依頼)と発表されて興味があるものの新製品机上レビューをやっている。
 2022年はJAPANNEXT様のアンバサダーを務めました。
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です