スポンサーリンク
東芝のDBR-Z260が異常動作をするようになり、内蔵HDDを交換した話。
ブルーレイレコーダ DBR-Z260についてのまとめはこちら。
電源に繋いで起動。一応起動したが、予定通りHDDが初期化されていないと表示。
ドライブの情報を見ると、たしかに認識していない模様。メニューからHDDの初期化を選択する。
初期化したら、2TB認識した。
電源を切り、今度は外付けドライブを繋いで起動する。
見事に外付けドライブを認識し、中身の番組は無事だった。ほっ。
外付けドライブからDTCPで直接NASに直接ダビングできないので、一旦内蔵ドライブに全部書き戻す。
内蔵ドライブ換装前のようにぶっ続けでやってもいいのだが、自分専用のレコーダなので気楽に見られる便利さがあり、早めに元のように戻したい。
特に追っかけ再生を使うことが多いのだが、このレコーダで録画しないと追っかけ再生ができない。
他のレコーダで録画中のものや、タイムシフト機能付きテレビのタイムシフトデータへのLAN経由のアクセスでは、番組の録画終了まで待たなければならない。HDMIでつながったテレビでのみ、追っかけ再生が可能なようだ。
このため、ぶっ続けでダビングするのではなく、夜中だけダビングするようにして、地道にUSB-HDDから書き戻した。
ちなみに番組表データは内蔵HDDにあるらしく、換装したときに消えた。番組表データは電源オフのときにしか受信しないらしく、すぐには更新されない。例の電源オフ中に定期的に起動する動作が、番組データの受信のためのものだ。この定期的な起動がERT002を発生させてフリーズの原因だった。
すべての局が揃ったのは4日後だった。
レコーダの基板が壊れたら番組情報もアウト。二度と見ることができなくなる。番組データには録画した機器のMACアドレス情報が入っているらしい。ダビング10の規格だ。このため自由にバックアップを作ることができない。
だからダビング10の規格を変えてほしいと思い続けている。
次は調子が悪いTVのタイムシフト用HDDを換装予定。(下記記事で実施)
そして、DBR-Z260はその後2つの災難にあっている。異音とブルーレイドライブの故障だ。
最新のおすすめのブルーレイレコーダはこれらかな。
アフィリエイト広告 ここから購入いただきますと当ブログに報酬が支払われ、運営資金になります。
アフィリエイト広告 ここから購入いただきますと当ブログに報酬が支払われ、運営資金になります。
アフィリエイト広告 ここから購入いただきますと当ブログに報酬が支払われ、運営資金になります。
PR