IrvineのもっとPC自作日記
本ページはプロモーションが含まれています。
  
 

【自作NAS】自作NASサーバの構築(10) 使ってみたらおかしかったぞ

 

スポンサーリンク

 
【自作NAS】自作NASサーバの構築(10) 使ってみたらおかしかったぞ
   

使い始めた高速NAS。でも、あれ、なんかおかしいな。と思って調べた話。
NAS4Free/Xigma NASについてのまとめはこちら。

連載記事はこちら
  
このストレージの記事もチェック!
  

データ移行を始めたら、おかしな点に気づいた。

ReadyNASとNAS4FreeのSAMBAのボリュームを自作メインPCのJisaku6にマウントし、その間をコピー、あるいは移動している。
40MB/sのスループットでのコピーが30秒弱続くと、同じく30秒くらい、0MB/sが続く

性能1

性能1

性能2

性能2

PCのネットワーク使用率を見ても急激に落ちている。

転送停止期間

転送停止期間

あれ。

なにこれ?ZFSの制約なのか?

並列で複数個コピーしていると、頻繁にReadyNASのボリュームが見えないと、エラーで止まる。うむむ。

日本語で調べても情報が出てこないので、またもや英語で調べる。
10年くらいの前の記事が見つかる。

その記事では5秒間隔でコピー→停止→コピー再開、を繰り返すそうだ。
こんなのではバックアップ用途ではいいが、ファイルサーバとしては使えないかもしれないな???

さらに調査を進めると、sync設定モードをDisableにするといいらしい。根拠はいまいち不明だが、試してみる。

スクリーンショットにあるように、sshでログインしコマンドを入力する。Tank~はこのZFSのタンクの名称。

同期禁止設定

同期禁止設定

この設定で、途中でエラーにならず終わるようになった。
200GBのファイルコピーに何度も失敗して困っていたのでよかった。

SMARTエラー

それから、ドライブの状況を調べると、案の定流用した1台の状況がよくない。様子を見て交換しよう。

SMARTエラー

SMARTエラー

SMARTエラー詳細

SMARTエラー詳細

メールでも送られてくるようだが(そういえば、まだ見ていない)、
WEBの画面でもここが問題とわかりやすく表示してくれている。
ただ、見なければ気づかないが。


2019/8/31追記
容量増加は下記記事で実施。

PR

   
著者プロフィール
irvine
 ソフトウェア設計、ストレージ設計を経てクラウドにかかわる仕事をしている、東京郊外在住のエンジニア。
 仕事でUS,UK,SGなどの国とかかわる。
 自作PC、スマホ、タブレット、AV機器好き。ドラクエウォークはルーチンワーク。Linuxやストレージ、IT業界の動向は興味を持っている。
 新しい機器、サービスに興味あり。年数回のレビュー(自腹購入、ご依頼)と発表されて興味があるものの新製品机上レビューをやっている。
 2022年はJAPANNEXT様のアンバサダーを務めました。
 
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です