故障率の高いHDDはどれ? 安定した高性能HDDを求める旅2021年 HDDの故障率を紹介する海外事業者の記事の紹介。 大容量ストレージデバイスであるHDDについてのまとめはこちら。 2020年通年の情報 前回はこちら。 恒例のUSのBackBlaze社の公表データのご紹介。 今回は202 […]... 2021年2月17日
【ZFS】ZFSの進化版 OpenZFSが2.0にバージョンアップした ZFSは先進のファイルシステムで、わが家のNASにも使用している。 そのZFSで動きがあったのでご紹介。 プログラミングに関するまとめはこちら。 ZFSとは ZFSはもともとはサンマイクロシステムズ(以降サンと省略)が作 […]... 2020年12月17日
あの地デジ用ストレージが奇跡の復活 nasneが再販開始予定 2019年に惜しまれつつ出荷終了したSIEのプレイステーション周辺機器の nasneがなんと2021年春に販売を再開するとニュースがあった。 ストレージに関するニュースのまとめはこちら。 nasneとは SIE(ソニーイ […]... 2020年10月14日
シーゲートから20TB HDDの販売予告 12月発売予定 HDD御三家のシーゲートからエンタープライズ向けの大容量HDDが発表された。 大容量ストレージデバイスであるHDDについてのまとめはこちら。 発表の内容 オンラインイベントのDatasphere2020にて発表があった。 […]... 2020年10月8日
WDから18TB HDDの販売開始 HDD御三家のWDからエンタープライズ向けのHDDが発売された。 大容量ストレージデバイスであるHDDについてのまとめはこちら。 発表の内容 WDのプレスリリースによると、16TB、18TBのHDDを発売開始した。 Ul […]... 2020年7月21日
故障率の高いHDDはどれ? 安定した高性能HDDを求める旅2020夏 HDDの故障率を紹介する海外事業者の記事の紹介。 大容量ストレージデバイスであるHDDについてのまとめはこちら。 2020Q1の情報 前回はこちら。 2020年夏の情報は、前回同様にUSでクラウドストレージを提供するBa […]... 2020年6月8日
【DM-SMR】WDのHDDがRAIDに対応できない事案が発生3 先日書いた記事について、メーカのWDに質問してみた。謎が深まるものの、解決方法のヒントがあった。 大容量ストレージデバイスであるHDDについてのまとめはこちら。 WDへの質問 下記文面で質問をした。趣旨は前回までの記事に […]... 2020年5月13日
【DM-SMR】続・WDのHDDがRAIDに対応できない事案が発生 先日書いた記事の続編が海外のサイトで公開されていた。 なんと、自分の予想通り、WD製デスクトップ用HDDのBlueシリーズもDM-SMRになっているようだ。 大容量ストレージデバイスであるHDDについてのまとめはこちら。 […]... 2020年5月2日
【DM-SMR】WDのHDDがRAIDに対応できない事案が発生 WD製のNAS用Redシリーズがモデルチェンジ後にRAID構築できなくなったそうだ。状況を確認する。 大容量ストレージデバイスであるHDDについてのまとめはこちら。 この記事のポイント どういうこと? そもそもの情報は、 […]... 2020年4月23日
大容量HDDを実現する技術が登場 発表によれば、昭和電工がHDDの新しいメディアの 製造技術を開発できたとのこと。 これにより80TBもの大容量のHDDが実現する可能性が出てきた。 大容量ストレージデバイスであるHDDについてのまとめはこちら。 大容量を […]... 2020年3月20日
故障率の高いHDDはどれ? 安定した高性能HDDを求める旅2020 おととし書いた記事の2019年版の話し。 USのストレージベンダが実体験に基づいて、性能のいいHDDはこれだと教えてくれている。 大容量ストレージデバイスであるHDDについてのまとめはこちら。 HDDについて 前回も書い […]... 2020年3月2日
地デジ番組のムーブに対応した2.5GBASE-T対応のNASが発売 アイ・オー・データ HDL2-AAXシリーズ 先日10GbpsのNICを使ったNASが発表されたと記事を書いた。 同じくアイオーデータから今度は2.5GBASE-T対応のNASが出る。 3月上旬から発売。 2.5GBASE-Tとは 字の如く、1Gbpsを上回る2.5 […]... 2020年1月28日
WDより20TB のHDDが発売 2020年4月19日更新 HDD3台メーカのWDから、SMR方式で20TBのHDDがサンプル出荷された。 いよいよストレージは20TB時代が始まる。 大容量ストレージデバイスであるHDDについてのまとめはこちら。 サンプ […]... 2020年1月23日
CES2020から インテル、Ryzenなど気になる情報 2020年3月7日更新 CESといえば正月明けの風物詩。今年のIT業界の行方を知るためにメディアの記事をみて思ったこと。 CES2020 CES(Consumer Electronics Show)はUSで開催される消費 […]... 2020年1月14日
10GbEのNICを搭載したNASが登場 ちょっと前に拡張カードを積むと10GbE対応になる海外製のNASがあったが、 とうとう10GbEのNICを初期装備したNASが登場した。 アイオーデータのNAS アイオーデータよりNASラインナップの上位機器として年末に […]... 2020年1月10日