スポンサーリンク
メインスマホ更新を考えて半年。ちょうどいい機種の登場で結局買ってしまった。
ハイエンドSoCを搭載しつつ安価なシャオミのフラッグシップ、Xiaomi 11T Proのまとめはこちら。
この後もいろいろ設定を紹介していく。気分転換に他のスマホと比較する。
まずスペックが近いのは、同じシャオミのRedmi Note 10 Proだ。昨年4月に購入したもので半年強の間隔だ。
そしてSoCがハイスペックという点で似ているのが、前メインスマホのXperia XZ3だ。
ついでに仕様も比較しておこう。
Xiaomi 11T Pro | Xiaomi Redmi Note 10 Pro | Xperia XZ3(au) | |
OS | MIUI12.5 (Android11) | MIUI12 (Android11) | Android 9 |
SoC | Snapdragon 888 | SnapDragon 732G | Snapdragon 845 |
RAM/ROM | 8GB/128GB 8GB/256GB |
6GB/128GB | 4GB/64GB |
リアカメラ | 広角(10,800万画素 f/1.75) 超広角(800万画素 f/2.2) マクロカメラ(500万画素 f/2.4) |
広角(10,800万画素 f/1.9) 超広角(800万画素 f/2.2) 望遠接写(500万画素 f/2.4) 深度センサ(200万画素 f/2.4) Proタイムラプスビデオ 30fps 4Kビデオ |
メイン (1,920万画素) |
フロントカメラ | 1,600万画素 f/2.45 | 1,600万画素 f/2.45 | 1,320万画素 |
ディスプレイ | 6.67インチ 有機EL 2,400 x 1,080の解像度 1億色表示 HDR10+ リフレッシュレート:120Hz タッチサンプリングレート:480Hz 読書モード 360° 周囲光センサー |
6.67インチ有機ELディスプレイ 2,400 x 1,080の解像度 HDR10+ リフレッシュレート:120Hz タッチサンプリングレート:240Hz |
6.0インチ有機ELディスプレイ 2,880 x 1,440の解像度 |
スピーカ | 2つ、Dolby Atmos対応 Harman Kardonチューニング |
2つ | 2つ |
バッテリ | 5,000mAh 180W急速充電対応 |
5,020mAh 33W急速充電対応 |
3,200mAh ワイヤレス充電対応 |
無線 | 5G NR: n1/ 3/ 5/ 7/ 8/ 20/ 28/ 38/ 40/ 41/ 66/ 77/ 78 LTE: B1/ 2/ 3/ 4/ 5/ 7/ 8/ 12/ 13/ 17/ 18/ 19/ 20/ 26/ 28/ 32/ 38/ 40/ 41/ 42/ 66 3G: B1/ 2/ 4/ 5/ 6/ 8/ 19 GSM: |
LTE:B1/ 2/ 3/ 4/ 5/ 7/ 8/ 12/ 17/18/ 19/ 20/ 26/ 28/ 38/ 40/ 41/ 66 3G:B1/ 2/ 4/ 5/ 6/ 8/ 19 GSM:850/ 900/ 1800/ 1900 |
LTE: B1/ 3/ 11/ 18/ 26/28/ 42 3G: 850/ 900/ 1700/ 1900/ 2100 GSM:850/ 900/ 1800/ 1900 |
無線LAN | WiFi6(IEEE 802.11 a/b/g/n/ac/ax) |
WiFi5(IEEE 802.11 a/b/g/n/ac) |
WiFi5(IEEE 802.11 a/b/g/n/ac) |
Bluetooth | 5.2 | 5.1 | 5.0 |
NFC | NFC/Felica | NFC | NFC/Felica |
大きさ、重さ | 164.1 x 76.9 x 8.8mm、204g | 164 x 76.5 x 8.1mm、193g | 158mm x 73mm x 9.9mm、193g |
その他 | DSDV 本体横に指紋センサ 防水/防塵 IPX8 IP6X |
DSDV 本体横に指紋センサ 防滴、防塵 IP53 |
フルセグ、ワンセグ 本体背面に指紋センサ 防水/防塵 IPX8 IP6X 顔認証非対応 |
GeekBench Single Core | 4,225 | 2,293 | 2,381 |
GeekBench Multi Core |
14,403 | 6,672 | 8,849 |
今回Xiaomi 11T Proはメインスマホの更新で購入した。前のメインスマホはSnapdragon 845搭載のXperia XZ3だが、2018年リリースのスマホなので仕様がちょっと古い。SoCの古さだけでなく、カメラ機能、レンズの数も見劣りしている。
一方でRedmi Note 10 ProはSoCはミッドハイのものなので若干性能が落ちる。Xperia XZ3よりも落ちているとベンチマークからもわかる。
しかしメモリやカメラ性能を見ればわかるようにSoC以外はXiaomi 11T Proとそん色ない。
Xiaomi 11T ProはXperia XZ3からのハイエンドSoCを搭載しつつ、カメラはRedmi Note 10 Proの仕様を受け継いだ、いいとこどりのスマホといえる。
3台で同じ画面を表示して並べた。待ち受け画面。XZ3は上部が分厚く、他の2機種の狭額縁と比べると古臭さを感じる。
当ブログを表示した画面。Xiaomi 11T Proは通常モード、つまり白色系の背景。Redmi Note 10 Proはダークモードにしている違いがある。
アフィリエイト広告 ここから購入いただきますと当ブログに報酬が支払われ、運営資金になります。
忘れがちだが、安く買うためにBIGLOBEで回線契約しているので、毎月1GB使える。
auはあらかじめAPN設定がされていたので、SIMカードを差し込むだけで使えた。
BIGLOBEのSIMはどうだろう。
結論から言うと、APN設定はあったがそのままでは使えなかった。1つ設定することで問題なく使えた。
まずはSIMカードを本体に入れて起動し、設定画面からSIMカードとモバイルネットワーク設定に進む。
今回はSIM1にpovo2.0、SIM2にBIGLOBEをいれている。なぜかpovo2.0のSIMは電話番号が表示されていないが、BIOGLOBEの方は表示されている。
SIM2をタップする。詳細設定画面が表示される。
アクセスポイント名をタップする。
今回はBIGLOBEのau回線、つまりType Aなので、これをタップする。
BIGLOBEのTYPE A用の設定がされている。これを保存して抜けることで選択される。
さてこれで使えるはずだ。しかし電波をつかまないうーむ。nuroの再現か?
うーん、あれ?
そういえば、このXiaomi 11T Proは5G対応端末だ。デフォルトは5Gだろう。
一方でMVNOは全てが5G対応ではないはず。知っている範囲では下記3社。
BIGLOBEは・・・未提供だ。とすると、この設定は5G優先ではなくLTE優先に変更だ。
これで通信ができるようになった。
いつものRBB SPEED TESTで通信速度を測定した。平日の午後に自宅で測定している。
以前測定したRedmi Note 10 Proにおけるnuro(D回線)と比較してもほぼ同等だ。MVNOはこのくらいだろう。
次回はアプリの追加設定。
IIJmioでMNPで回線契約すると安く買える。興味がある方は下のバナーからどうぞ。
PR