IrvineのもっとPC自作日記
【AT独占】mineo(マイネオ)
テレワークにおすすめのモバイルPC
本ページはプロモーションが含まれています。
  
 

[更新]第13世代Core用Z790マザーボードを各社が発表

 

スポンサーリンク

 
[更新]第13世代Core用Z790マザーボードを各社が発表
 

22時になり、販売を開始。
ソフマップ

ソフマップ Z790マザーボード

ソフマップ Z790マザーボード

ソフマップ Z790マザーボード

ソフマップ Z790マザーボード

パソコン工房

パソコン工房 Z790マザーボード

パソコン工房 Z790マザーボード

パソコン工房 Z790マザーボード

パソコン工房 Z790マザーボード


インテルから次世代CPUの第13世代Coreシリーズの発売がアナウンスされているが、同時に発売されるZ790のマザーボードをASRock,MSI,ASUS,GIGABYTEが発表している。
PC、周辺機器についてのまとめはこちら。

このPCの記事もチェック!
  

Z790チップ搭載マザボとは

第13世代Core用に設計されたハイエンドのチップセットで、前世代のZ690と比べてPCI/e4.0へのシフトを明確にしたチップセットだ。
Z690とピンは互換性があり、LGA1700を採用している。BIOSのアップデートをすればZ690のマザーボードでも利用できる。

では各社のフラッグシップ商品を中心に見ていこう。

ASRock

Steel Legendでユーザが増えたASRockは今回もハイエンドのTaichiとミッドレンジのSteel Legendを発表している。E-ATXからmITXまで全12機種だ。

Z790 ASRock

Z790 ASRock 出典:ASRock

Z790 ASROCK

Z790 ASROCK 出典:ASRock

まずはTaichi。 Taichiは2つあって、Ryzen用にも出ているTaichi Carraraを紹介する。

Z790 ASROCK Taichi

Z790 ASROCK Taichi 出典:ASRock

主要な特徴は下記の通りだ。

  • 24+2+1 電源フェーズ設計
  • 4 x DDR5 DIMMs, 最大 6,600+(OC)
  • 2 PCIe 5.0 x16, 1 PCIe 4.0 x16
  • グラフィックス出力: 2 USB4 Type-C, 1 HDMI
  • 1 Blazing M.2 (PCIe Gen5x4), 4 Hyper M.2 (PCIe Gen4x4), 8 SATA3
  • Killer 2.5G LAN, Intel® 1G LAN
  • Killer 802.11ax Wi-Fi 6E + Bluetooth

電源の強化はハイエンドの特徴だろう。ニチコン製コンデンサの使用を唱っている。
PCI/e5.0が2つあり、最新のグラボに備える。
一方でストレージもPCI/e 5.0 のM.2.が1つ、PCI/e 4.0 が4つ。さらにSATAが8つもある。M.2.とSATAは排他かもしれないが、8つもストレージをつなげるなんて、ストレージサーバにぴったりだ。
ネットワークは2.5Gbpsの有線LANだけでなく、1Gbpsも用意。無線LANもある。USBはThunderbolt4でもある。
USBで出力する場合は最大8Kの解像度が可能。

続いてSteel Legend。Taichiは高すぎる人にはこちらがいいだろう。

Z790 ASROCK Steel Legend

Z790 ASROCK Steel Legend 出典:ASRock

主要な特徴は下記の通りだ。

  • 16+1+1 電源フェーズ設計
  • 4 x DDR5 DIMMs, 最大 6,800+(OC)
  • 1 PCIe 5.0 x16, 1 PCIe 4.0 x16, 1 PCIe 3.0 x16
  • グラフィックス出力: 1 HDMI, 1 DisplayPort, eDP
  • 1 Blazing M.2 (PCIe Gen5x4),4 Hyper M.2 (PCIe Gen4x4),8 SATA3
  • Realtek 2.5G LAN
  • 802.11ax Wi-Fi 6E + Bluetooth

こちらもニチコン製コンデンサの使用を唱っている。
PCI/e5.0で最新のグラボに備える。
こちらもストレージにはPCI/e 5.0 のM.2.が1つ、PCI/e 4.0 が4つ。さらにSATAが8つもある。M.2.とSATAは排他かもしれないが、8つもストレージをつなげるなんて、ストレージサーバにぴったりだ。
ネットワークは2.5Gbpsの有線LANだけでなく無線LANもある。
グラフィックはHDMIとDPだけでなく、eDPもある。
eDPを使ってユニークな機能がある。ケース側面にディスプレイを表示できるそうだ。

Z790 ASRock 側面にディスプレイ設置可能

Z790 ASRock 側面にディスプレイ設置可能 出典:ASRock

MSI

他社もそうだが、MSIもメモリ規格の切り替え期であることを配慮して、DDR4を使えるマザーボードを発表している。既存の自作PCを置き換える人には流用できるパーツが増えるのでありがたい一方で、本来のスピードは享受できないことに注意。

Z790 MSI

Z790 MSI 出典:MSI

Z790 MSI

Z790 MSI  出典:MSI

MSIは14機種を発表しているが、そこからMEG Z790 ACEを紹介する。

Z790 MSI

Z790 MSI 出典:MSI

Z790 MSI MEG

Z790 MSI MEG 出典:MSI

主要な特徴は下記の通りだ。

  • 4 x DDR5 DIMMs, 最大 7,600+(OC)
  • 1 PCIe 5.0 x16, 1 PCIe 5.0 x8, 1 PCIe 4.0 x4
  • グラフィックス出力:1 DisplayPort, 2 USB4 Type C
  • 1 Blazing M.2 (PCIe Gen5x4),4 Hyper M.2 (PCIe Gen4x4),6 SATA3
  • 2 Intel 2.5G LAN
  • 802.11ax Wi-Fi 6E + Bluetooth 5.2
  • 2 Thunderbolt4

DDR5の周波数が7600と高い。
別チップ搭載でThunderbolt4を提供している。USBでグラフィック出力する場合は最大8Kの解像度が可能。
2.5Gbpsの有線LANを2つ搭載している。チーミングで実質5Gbpsにすることも可能だろう。

ASUS

老舗のASUSは、最近はROGシリーズでゲーミングに注力する。

Z790 ASUS

Z790 ASUS 出典:ASUS

Z790 ASUS

Z790 ASUS 出典:ASUS

ここから2つ紹介する。
1つ目はROG MAXIMUS Z790 EXTREME。

Z790 ASUS ROG MAX

Z790 ASUS ROG MAX 出典:ASUS

主要な特徴は下記の通りだ。

  • 4 x DDR5 DIMMs, 最大 7,800+(OC)
  • 2 PCIe 5.0 x16, 1 PCIe 4.0 x4
  • グラフィックス出力:1 HDMI, 2 USB4 Type C
  • 1 Blazing M.2 (PCIe Gen5x4),4 Hyper M.2 (PCIe Gen4x4),6 SATA3
  • 1 Intel 2.5G LAN, 1 Marvell 10G LAN
  • 802.11ax Wi-Fi 6E + Bluetooth 5.3
  • 2 Thunderbolt4

先ほどのMSI同様に、DDR5の周波数が7800と高い。別チップ搭載でThunderbolt4を提供している。USBでグラフィック出力する場合は最大8Kの解像度が可能。
2.5Gbpsと10Gbpsの有線LANを搭載している。2.5Gbpsの次は5Gbpsか10Gbps だろうから、先々を考えるといい選択になりそうだ。
MSIもそうだが、拡張スロットが極端に少ないのは、グラボ以外に使う用途がなく、ほとんどはUSBで足りるからだろうか。

もう1つはROG MAXIMUS Z790 HERO。

Z790 ASUS ROG MAX

Z790 ASUS ROG MAX 出典:ASUS

主要な特徴は下記の通りだ。

  • 4 x DDR5 DIMMs, 最大 7,800+(OC)
  • 2 PCIe 5.0 x16, 1 PCIe 4.0 x4
  • グラフィックス出力:1 HDMI, 2 USB4 Type C
  • 1 Blazing M.2 (PCIe Gen5x4),5 Hyper M.2 (PCIe Gen4x4),6 SATA3
  • 1 Intel 2.5G LAN
  • 802.11ax Wi-Fi 6E + Bluetooth 5.3
  • 2 Thunderbolt4

ROG MAXIMUS Z790 EXTREMEから10Gbpsを削除したものといえる。

GIGABYTE

以前の自作PCでよく使ったGIGABYTEは先進の技術をと入り入れて提供していくれていた。USB3の時もThunderbolt2の時もそうだった。
最近はAORUSブランドでゲーミングに注力している。

Z790 GIGABYTE

Z790 GIGABYTE 出典:GIGABYTE

ここではZ790 AORUS MASTER ver 1.0を見る。

Z790 GIGABYTE AORUS

Z790 GIGABYTE AORUS 出典:GIGABYTE

主要な特徴は下記の通りだ。

  • 20+1+2 電源フェーズ設計
  • 4 x DDR5 DIMMs, 最大 8,000(OC)
  • 1 PCIe 5.0 x16, 1 PCIe 3.0 x4, 1 PCIe 3.0 x 1
  • グラフィックス出力:1 DP 1.2
  • 1 Blazing M.2 (PCIe Gen5x4),4 Hyper M.2 (PCIe Gen4x4),4 SATA3
  • 1 Marvell 10G LAN
  • Killer 802.11ax Wi-Fi 6E + Bluetooth 5.3

メモリはここで紹介する最大の8,000!DDR4の倍以上だ。どのくらい速くなるのだろう。
このモデルはThunderbolt4を搭載していないようなので、グラフィック出力はDPしかない。今時1画面だけも少ないと思うので謎仕様だ。
しかし10Gbpsの有線LANに対応するなど、足回りは万全といえる。

どのボードを使う?

各社特徴があって好き嫌いがあると思うので、最終的にはユーザの好みに合うメーカ製品を選べばよい。

DDRメモリのクロックは今回結構ばらつきがあった。メモリとの相性があるので慎重に選択したい。
またハイエンドでは10Gbpsの有線LANを備えている機種がいくつかあった。将来を見越すと欲しい機能だが、この2,3年でハブが劇的に安くなるとは思えない。
3年後に再度更新するつもりなら時期尚早だろう。

ストレージについては大差ない。今から買うPCにはSATAのSSDではなく、M.2.のSSDで決まりだろう。考えるのは予算に応じてPCIeの世代を3.0/4.0/5.0のどれから選択するかといったところか。PCIe4.0対応のSSDはまだまだ高い。高い理由はよくわからないが、3.0と同じNANDを使っているとしたらコントローラのみになる。量産されたら安くなるだろう。

グラフィック出力も特徴が表れていた。グラボを別途用意する前提なら考慮不要だが、自分のようにゲーミング用途でない人には内蔵グラフィックの機能は重要だ。
ディスプレイの枚数によるが、HDMIあるいはDPとUSB-Cで3枚用意できるものが良いだろう。USB-CはHDMIなどに変換できるのでアダプタさえ買えば問題ない。
ただその手が使えない、GIGABYTEのAORUS ELITE MASTERは最悪の場合はUSB接続のアダプタで、つまりDisplay Linkなどのドライバを入れて使うことになる。
あの手の商品はHDCPに対応していないものが多いので要注意だ。

PR

   
著者プロフィール
irvine
 ソフトウェア設計、ストレージ設計を経てクラウドにかかわる仕事をしている、東京郊外在住のエンジニア。
 仕事でUS,UK,SGなどの国とかかわる。
 自作PC、スマホ、タブレット、AV機器好き。ドラクエウォークはルーチンワーク。Linuxやストレージ、IT業界の動向は興味を持っている。
 新しい機器、サービスに興味あり。年数回のレビュー(自腹購入、ご依頼)と発表されて興味があるものの新製品机上レビューをやっている。
 2022年はJAPANNEXT様のアンバサダーを務めました。
 
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です