スポンサーリンク
やっと完成形になった。性能を測定する。
NAS4Free/Xigma NASについてのまとめはこちら。
いつものように、Crystal Disk Markを使う。
対象は3TBと4TBのプール。設定はデフォルトで実施。
本当は数回測定して平均にするのだが、個人ユースなのでそこまではやらない。
シンプロビジョニング設定など考慮するといったん容量をすべて書き込んでからやるべきだが、
そこまでもやっていない。
�A�t�B���G�C�g�L���@�@��������w�����������܂��Ɠ��u���O�ɕ�V���x�����A�^�c�����ɂȂ�܂��B
結果はこの通り。
Readはともかく4KBのランダムライトが重複排除のせいなのか、拡張SATAカードのせいなのか、
悪化している。まあ、4TBのプールはバックアップ用なので遅いとしてもあまり問題視しないつもり。
実はもう、次の問題が出てきている。
なかなかストレージの作業が終わらない・・・
PR